話題の黒ZAMとは

スタイリッシュでモダンな外観を実現しつつ、長寿命化も図れる「黒い金属素材」は、今や住宅や店舗、公共施設などに欠かせない存在です。その中でも黒ZAM®は、耐食性・意匠性・環境性能の3拍子が揃った次世代鋼板として注目されています。


黒ZAM®とは?

黒ZAM®は、日本製鉄株式会社が製造・販売する高耐食性めっき鋼板「ZAM®」に、黒色の化成処理を施した製品です。

ZAM®の持つ高い耐食性をそのままに、深みのある美しい黒色を実現。見た目も性能も兼ね備えた最新の意匠鋼板です。


ZAM®とは?

まずは黒ZAM®のベースとなる「ZAM®」について簡単におさらい。

ZAM®は、亜鉛(Zn)を主体に、アルミニウム(Al)とマグネシウム(Mg)を最適な比率で配合した合金めっき鋼板です。
このめっき層が非常に高い耐食性を発揮し、特に切断面やキズがついた部分でも錆びにくいのが特長。

一般的なトタンやガルバリウム鋼板よりも、圧倒的に長寿命な素材として、幅広い用途で使われています。


黒ZAM®の特長まとめ

■ 優れた耐食性

ZAM®由来の強力な防錆力。屋外や過酷な環境下でも長期間錆びにくいです。

■ 高い意匠性(黒色)

独自の黒色化成処理で、深く上品な黒を実現。モダンな建築デザインに最適。

■ 耐候性・耐キズ性

キズや紫外線に強いので、美しさが長持ちします。

■ 環境対応

クロムフリー処理を採用。環境負荷を低減し、持続可能な建築に貢献。


黒ZAM®の主な用途

黒ZAM®は以下のような用途で採用が広がっています。

  • 屋根材・外壁材:モダン住宅や商業施設の外観に
  • 雨樋・水切り:耐久性が求められる部位に最適
  • 内装材:黒をアクセントとした壁・天井に
  • シャッター、看板、エクステリア:意匠性と耐候性が活きる製品群

見た目も耐久性も妥協したくない」という方にとって、まさに理想的な建材です。


まとめ:黒ZAM®は“美しさ×強さ”を兼ね備えた次世代素材

黒ZAM®は、単なる黒い鋼板ではなく、高耐食性・高意匠性・環境性能を兼ね備えた、現代建築にぴったりの建材です。

✔ モダンで高級感ある外観を実現したい
✔ メンテナンスコストを抑えたい
✔ 環境に配慮した素材を使いたい

これからの建築・エクステリアにおいて、「黒を使いたいけど、耐久性も重視したい」という場面では、黒ZAM®が最適な選択肢になるでしょう。


【補足】黒ZAM®の施工について

黒ZAM®は特性上、加工・施工方法に配慮が必要です。具体的な仕様や注意点については、日本製鉄の公式資料をご確認ください。

建築設計者・施工業者の方は、事前に施工マニュアルや加工業者と連携することをおすすめします。

引用元:日本製鉄㈱

【関連記事】

ZAMとスーパーダイマの違いとは?|価格・厚み・性能をまとめて解説

ZAMのデメリット

◆素人がZAM(ザム)材を理解してみる